
この記事では、バリ島ウブドエリアのタクシーやグラブ(Grab)、バスといった移動手段について紹介をしております。
メータータクシーやグラブタクシーが捕まりにくいウブドエリアで、どのような移動手段が旅行者にとって良いのかを簡単に説明していますのでバリ島ウブドエリアを訪れる旅行者に参考になると思います。
海外で観光地などを移動する場合は、鉄道、路線バス、タクシーを使うのが一般的です。
バリ島の場合は鉄道がないので、タクシーやカーチャーターを使って移動するケースがほとんど。
しかし、日本人観光客に人気のウブドエリアは、バリ島の他のエリアと移動手段が若干違います。
ウブドエリアはローカルタクシーといわれる地元のトランスポート業者の力が強いので、他のエリアのように簡単にメータータクシーやグラブ(Grab)タクシーなどのオンラインタクシーが捕まりません。
では、ウブドエリアを訪れる旅行者はどのような方法で移動するのが効率的でよいのか?
なかなか有益な情報って出回っていないんですよね。
そこでウブド在住の筆者がウブドエリアのすべての移動手段とその中でも旅行者におススメの移動方法をご紹介します。
この記事を最後まで読んでいただければ、ウブドエリアにはどんな移動方法があり、どの方法が旅行者にとって最適なのかがわかるでしょう。
移動方法がわからずウブドに来て途方に暮れ、楽しいはずのバリ島旅行がつまらないものになってしまった。
こんなことが起きないように、事前にしっかりと情報をキャッチし、快適な旅行を楽しんでください。
目次
タクシーやグラブ(Grab)を使う

ウブドエリアでは一般的なメータータクシーやグラブタクシー(Grab Taxi)などのオンラインタクシーは、拾えないといわれています。
なぜ、それらタクシーを拾う事ができないかというと、地元のローカルタクシー保護のためタクシーの利用が(一応)禁止とされています。
ホテルやレストランなどには、メータータクシーなどを利用しないよう、村から要請されています。
そして路上でお客さんがタクシーやオンラインタクシーなどを拾おうとすると、ローカルタクシーのドライバーたちがそれを阻止するんですね。
また、ウブドエリアやその近郊にはメータータクシーの会社や事務所がありません。
そのため、クタやサヌールのように流しのメータータクシーはほとんどいませんし、呼んでもなかなか来てくれません。
ただし、Go-JekやGrab Bikeといった二輪のオンラインバイクタクシーは利用可能。
バイクの二人乗りに抵抗のない方は、Go-Jekなどを利用してもいいでしょう。
また、最近はローカルタクシーの力もだいぶ弱くなり、ホテルやレストランの駐車場など道路上でなければオンラインタクシーも来てくれる場合も増えてきました。
試しに、オンラインタクシーを呼んでみてもいいかもしれませんね。
以前はウブドエリアはタクシーご法度でしたが、パンデミックによる観光客減少により、若干風向きが変わってきたように感じます。
ローカルタクシーを使う
ローカルタクシーとは?
ローカルタクシーとは、地元のドライバーによるノンメーターのタクシーで、日本でいう白タクのようなもの。
メーターは付いておらず、運賃は乗車前の交渉で決定します。
このローカルタクシーを束ねているのが、村の組織(組合)。
地元の組織なので、レストランやホテルなどに、なるべく自分たちの組織のドライバーを使うように圧力をかけています。
また、路上でメータータクシーやオンラインタクシーがお客を載せようとすると、ローカルタクシーのドライバーが集まり、乗車を阻止しようとします。
旅行客にとっては、ちょっと不条理な感情を持ちますが、村の観光協会や警察もローカルドライバーに対しては黙認という形をとっています。
ウブドのローカルタクシーはどこで拾うのか?

ローカルタクシーは、観光客の多い場所で毎日客引きをしています。
観光客とみれば、すぐに声をかけてくるので、すぐに見つかりますが、だいたい以下の場所に行けば見つけることができます。
- ウブド王宮やウブド市場周辺
- モンキーフォレスト通りの北側(王宮側)
- 主要道路の交差点付近
- プリルキサン美術館周辺
ウブドのローカルタクシー料金相場
ローカルタクシーはメーターが付いておらず、料金は交渉制。
乗車前に行き先を告げて、料金を交渉によって決めます。
現在は、以下のようにおおよその料金相場が決まっています。
(2020年時点での相場)
- 王宮からCocoスーパーマーケットまで Rp50,000
- 王宮からデルタデワタスーパーマーケットまで Rp100,000
- 王宮からサンギンガンのホテルまで Rp100,000
- 王宮からサヤン村のホテルまで Rp150,000-Rp200,000
- 王宮からパヤンガン村のホテルまで Rp200,000-Rp300,000
ウブドのローカルタクシー営業時間
営業時間は朝8:00ごろから夕方17:00ごろまで。
18:00を過ぎれば、1台もいなくなります。
ただし、バリ舞踊公演を行っている会場では、踊りを観た帰りの観光客を狙い21:00過ぎまで客引きをしているドライバーもいます。
夜遅いという事で、足元を見て相場以上の料金を言ってくるドライバーもいますので、しっかりと交渉してください。
早朝や夜などに使う場合は、事前に予約をしておくことをおススメします。
日中街で客引きをしているローカルタクシーに声をかけて予約します。
その際は、ピックアップの場所と時間、そして料金を決めておきましょう。
また、ドライバーの名刺をもらっておくといいでしょう。
ウブドから空港や南部エリアまでの移動
空港や南部エリアまでの移動も引き受けてくれます。
ただ、あまり遅い時間だと断られる事もありますので、そのような場合は事前に交渉しておくことをおススメします。
ウブドから空港までの運賃相場はRp350,000~Rp400,000くらい。
メータータクシーより若干高い料金になります。
ウブド周辺の観光地への移動
ウブド周辺の観光地への移動もローカルタクシーは喜んで引き受けます。
周辺の観光地には、客待ちタクシーや公共バスはありませんので、通常往復で依頼することになります。
料金ですが、メータータクシーに比べ割高になります。
特に、行き先が一か所だと、大変割高になるので、何か所かまとめて周遊するチャーターを依頼した方がお得です。
ウブド周辺の観光地をぐるっと回って、4時間程度でRp300,000~400,000位になります。
テガラランのライステラスまで往復利用でRp200,000~250,000くらい請求されますので、チャーターで依頼した方がお得ですよね。
使用上の注意事項
ローカルタクシーを使う場合の注意事項です。
- 料金は乗車前に必ず交渉し、納得いかなければ利用しない。
- チップをねだる場合があるが必要時以外チップは払わない
- ホテル名はしょうがないが、部屋番号や名前は教えない
- 車内で観光ツアーやチャーターの誘いがあるが必要なければ無視する
- 言葉が通じない場合があるので、ホテルのネームカードなどを持って行く
バリ島のローカルタクシーについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。
バリ島のローカルタクシーでの移動方法と注意点
ウブドでに移動や観光にはこのローカルタクシーを使うケースが一番多いと思いますので、利用方法などはしっかりと覚えておきましょう。
カーチャーターを使う
ウブド周辺の観光地巡りなどはカーチャーターを依頼するのが一番いいでしょう。
ローカルタクシーもお願いすればチャーターできますが、料金は若干高くなりますし、あまり日本語ができるドライバーがいないので、事前に日本語カーチャーターを依頼しておく方が安心です。
特に、南部ビーチエリアから日帰りでウブド観光に来る場合は、ホテル出発時からカーチャーターに頼んだ方が、トータル的に安くなります。
ウブドに来てから移動方法を探す手間も省けますので、観光地巡りはカーチャーター利用が一番のおススメです。
日本人観光客向けのカーチャーターは「バリ島 カーチャーター」のキーワードで検索すれば、すぐに情報が集まります。
カーチャーターの選択は、料金などの他にも、口コミ情報も集めて総合的に判断されるのが良いでしょう。
バリ島のカーチャーターを使った移動手段やカーチャーター会社の選択方法などは以下の記事で詳しく説明してあります。
バリ島カーチャーター失敗しない選び方
南部エリアに滞在し、日帰りでウブドエリアを観光される場合は、このカーチャーターが一番使いやすく安全ですよ。
路線バスでを使う

【重要なお知らせ】
2025年1月1日より都合によりトランスメトロデワタの運行がストップしております。
今後の体制についてはまだはっきりしておらず再開のスケジュールも未定です。
2020年よりインドネシア国営の路線バス・トランスメトロデワタが運行を始め、その一部路線がウブドエリアでも使う事ができます。
ウブドエリアは、ハヌマン通りやモンキーフォレスト通り、ラヤウブド通りといった中心部を巡回し、デンパサールのウブンバスターミナルまで運行中。
日中は15~20分間隔で運行されており、ウブドの中心部を巡回しているので、買い物や街ブラに使われるといいでしょう。
運賃は1路線Rp4.400(2022年10月30日より有料化)。
運賃の支払いは現金ではできず、銀行発行のマネーカードもしくはOVO,Go-Pay、Shop-Payといったスマホ決済アプリでの支払いとなります。
ウブドエリアは朝6時ごろから夕方18時ごろまでの運行。
夜は運行していないので、ディナーや踊り見物の時は使えないので注意してください。
バリ島のおススメ路線バス・トランスメトロデワタについては、以下の記事で乗り方や路線図など紹介しています。
ご利用前に一度ご覧になってください。
バリ島公共路線バス・トランスメトロデワタ
車内はきれいでクーラーも効いているので、かなり快適。料金も安いので気軽に使う事ができますね。
シャトルバスを使う
シャトルバスはウブドエリアとクタやスミニャックなどをつなぐ私営バス。
ウブドエリアからはクラクラバスとPRAMA社と2つのシャトルバスが出ています。
クラクラバスは、ウブド王宮近くのプリルキサン美術館とプンゴセカンのCocoスーパーマーケット、PRAMA社はプンゴセカンエリアの専用バスターミナルが停留所となっています。
どちらも空港乗り入れは行っておりませんが、クタエリアやスミニャックエリアにバス停があります。
料金はPRAMA社の方が安いのですが、クラクラバスはそのままクタ、スミニャックエリアを巡回しますので、行き先によってどちらを使うか検討されるといいでしょう。
クラクラバスの公式サイトはこちら
PRAMA社シャトルバスの公式サイトはこちら
バリ島のシャトルバスについては以下の記事で詳細を解説しています。
シャトルバスを使って移動を考えられている方はぜひ、ご一読ください。
バリ島内の格安移動手段シャトルバス
南部エリアからウブドに安く移動したいといった場合におススメできる移動手段です。
SMART Shuttle@Ubudサービスは終了
SMART Shuttle@Ubudとは、トヨタモビリティ基金(TMF)の協力で行われたEV者によるシャトルサービスの社会実験。
地元産業への定着と発展を目的に行われましたが、2024年5月24日に実験は終了。
残念ながら目標は達成できず、撤退となった模様です。
シャトルサービスといっても、路線が決まっているわけではなく専用アプリを使って、乗車場所と降車場所を指定して使用します。
場降車場所はサービスエリア内にある十数か所の停留所。
自由な場所での乗り降りはできません。
実験終了後のEV車、今後はクタやウブドでのタクシーサービスにりようされるとのことです。
このSMART Shuttle@Ubudの詳細やなどは以下の記事で詳細に説明しています。
バリ島ウブドのシャトルサービスSMART Shuttle@Ubud
アプリは日本語対応で使いやすく、車両もEVカーなので音が静かで快適。旅行者にはありがたいサービスでした。このような取り組みがまた行われることを祈っております
ウブドエリア移動手段のまとめ
南部エリアとはちょっと事情が違うウブドエリアの移動手段をまとめて紹介いたしました。
ウブドエリアは地元のローカルタクシーの力が強いので、メータータクシーやオンラインタクシーの利用が難しいです。
その為、ウブドエリアで観光客が利用できる移動手段としては
- ローカルタクシー
- オンラインバイクタクシー(Go-Jek、Grab-Bike)
- カーチャーター
- 路線バス(トランスメトロデワタは運行停止中)
- シャトルバス
といったものになります。
ウブドに滞在し、街中のレストランやカフェ、ショップ巡りをされるのなら、徒歩で移動されるか、路線バスを使うといいでしょう。
また、テガラランやゴアガジャなど周辺の観光地巡りをされるのなら、カーチャーターやローカルタクシー利用がおススメです。
南部エリアなどに滞在し、ウブドエリアに遊びに行きたいという事でしたら、シャトルバス移動が安く移動ができおススメです。
ただし、ウブド中心部だけでなく、周辺の観光地も回りたいという事でしたら、カーチャーターが良いでしょう。
行動範囲や目的などによって、最適な移動手段は変わります。
情報を基にご検討して頂ければいいと思います。
どの方法が最適なのかよくわからないという事でしたらお問い合わせ画面より、お問い合わせいただければ、微力ながらアドバイスできると思います。
最適な方法を選んで、快適なバリ島旅行をお楽しみください。